






産地
日本の白磁発祥の地にふさわしく、陶磁文化館や美術館、無数の古窯の他、見学や作陶・絵付けの体験ができる窯元が多い有田の町は、見て、触れて、あらゆる角度からやきものが楽しめます。町を歩けば、昔ながらのトンバイ塀や白壁の家々が並び、やきものの里らしい風情に出会えます。 また、伊万里の大川山内は、窯元30軒が集まるやきものの里。三方を山に囲まれ「秘陶の里」の名で親しまれています。鍋島藩窯公園、陶工無縁塔など、やきものに関する見どころも多くあります。市街には、かつての陶器商の家も残り積み出し港として栄えた歴史を忍ばせます。 加えて、有田焼の産地には、唐子の絵付でお馴染みの三川内と一般家庭食器として有田焼を担う波佐見、吉田があります。それらは、有田や伊万里の蔭に隠れた存在でありながら、窯元も多く点在し、陶器祭りなどもたくさんの買い物客で賑わいを見せています。
